「これから水泳始めてみたいけどまずは何を練習すればよいかわからない」
「まずけのびが分からない」
という方必見!!
水泳歴18年・月間パーソナルレッスン100件以上のインストラクターが、けのびについて簡単にポイントを解説します!
コーチ紹介:古屋 龍希(Furuya Ryuki) | Approach Swim
完全オリジナルの方法になりますが、多数のパーソナル指導実績に基づいて編み出した方法であり、実際に今回お伝えするポイントをもとにスムーズにスタートできるようになった方は多数いらっしゃるので是非参考にしてみてください!
準備段階
頭の位置・目線
頭の位置は水上で、目線は進行方向にしましょう。
腕の位置
進行方向に対して水面と平行に伸ばしましょう。
脚の位置
片方は床につけておき、もう一方は壁につけておきましょう。
壁についている方の膝が90°に曲がる位置にいるのがベスト!
ステップ1:頭を入れる
頭の位置・目線
頭を腕の下に入れて、目線を下に向けましょう。
腕の位置・脚の位置
ステップ0から変えないように注意しましょう。
ステップ2:両足を壁につける
頭の位置・腕の位置・目線
ステップ1の状態から変えないように注意しましょう。
脚の位置
両足を壁につけましょう。
少し身体が前に出やすくなるので前に出過ぎないように注意しましょう。
ステップ3:膝を伸ばす
頭の位置・腕の位置・目線
引き続き同じ位置でキープしましょう。
脚の位置
曲がっている股関節及び膝関節を伸ばし、壁を押し切りましょう。
以上、ステップ0からステップ3を順番に行うことにより正しくスタートを切ることができるようになります!
今回は水泳において最もはじめに行う動作であるけのびについて簡単に解説しました。
上記ポイントを踏まえて、正しくけのびができるようになる方が増えることを心より願っております!
最後にこの記事を読んでくださっている方々の性別や年齢、体型、運動神経や身体能力は様々だと思います。
中には上記ステップを踏んでもなかなか上手くいかない方もいらっしゃるかもしれません。
でもご安心ください!
Approach Swimでは、「あなたの水泳人生に寄り添う」をコンセプトに常に皆様それぞれに合った方法や技術を模索しお伝えし全力でサポートすることをお約束いたします!
他にも水泳に関することでしたらなんでもサポートいたしますのでご気軽にお問合せください!
体験レッスンお申込みは上記画像をクリック