水泳における人に見てもらうことの効果
まず大前提として、
泳いでいる時に自分の姿が見える人なんていません。
見えるのはせいぜい腕くらいでしょう。
しかもずっと見ていられるわけでもありません。
そんな中で全身を正確に動かさなくてはならない競技、
それが水泳です。
ほぼほぼ感覚が頼りであり、
あとは僅かな触覚や視覚しか使えません。
自分のイメージしている泳ぎと実際の泳ぎにギャップがあることが多いのもこれが原因だと思います。
そこで重要になるのが、
人に見てもらうこと
になります。
客観的に自分の泳ぎを見て指摘してもらうことにより、
まず不正確な動作に気づくことができます。
そして、その気づきを元に
改善へと向かうことができるのです。
これは、水泳において非常に大切なフローになります。
防犯上撮影が禁じられていることの多いプールにおいて客観的な目を獲得するためには、
人に見てもらうのが手っ取り早いです。
長年1人で泳ぎ続けている方は、今一度人に見てもらう機会を設けてみてはいかがでしょうか。