実は冬に水泳を行うことは、免疫力向上に役立つだけでなく心身の健康維持に非常に効果的なんです!
寒い時期に水泳を行う際のメリットや注意点、オススメの方法を以下にまとめました。
コーチ紹介:古屋 龍希(Furuya Ryuki) | Approach Swim
冬に水泳が免疫力向上に役立つ理由
1. 血行促進
• 水中運動は全身の血の巡りをよくするため、体温調節機能を高めます。これにより免疫機能が活性化します。
2. ストレス軽減
• 水泳はリラックス効果が高く、ストレスホルモン(コルチゾール)の抑制に役立ちます。ストレスを減らすことで免疫力の低下を防げます。
3. 体温調節力の向上
• 冬場に適度な冷刺激を受けることで身体の適応力が高まり、風邪やインフルエンザに対する耐性がつきます。
4. 基礎代謝の向上
• 水泳は全身運動であり基礎代謝を上げる効果があります。代謝が上がると免疫細胞の働きも活発化します。
冬に水泳を行う際のポイント
1. 室内プールの利用
• 冬は温水プールがおすすめです。寒暖差が大きすぎる環境ではかえって体調を崩す可能性があります。
2. ウォーミングアップとクールダウン
• 寒さで筋肉が硬くなりやすいため十分な準備運動を行いましょう。終了後はゆっくりとストレッチをして体を整えます。
3. 乾燥対策
• プール後は髪や肌の乾燥を防ぐため、保湿ケアを忘れずに。また、鼻や喉が乾燥しやすい方は加湿器や塩水うがいを取り入れましょう。
4. 栄養補給
• 運動後はビタミンやミネラルを豊富に含む食事を摂り、免疫力をさらに高めます。特にビタミンC、D、亜鉛を意識しましょう。
5. ペースを守る
• 無理をせず、自分の体調や体力に合わせて運動量を調整してください。
冬におすすめの水泳メニュー
1. ゆっくりしたクロールや背泳ぎ
• 心拍数を少し上げる程度(毎分100〜120回)の軽い運動で、免疫力を高める効果があります。
2. ウォーキング
• プールの浅い部分を歩くことで全身の血行を促進します。初心者や体力に自信がない方にも最適です。
3. インターバルトレーニング
• クロールや平泳ぎを短時間で全力で泳ぎ、その後にゆっくり泳ぐ運動を繰り返すと、体温が効率よく上昇し、代謝が高まります。
冬に水泳を続けるメリット
• 風邪や感染症にかかりにくくなる
• 寒さに対する耐性がつく
• 体重管理がしやすくなる
• 冬の運動不足を解消できる
寒い時期でも適度な水泳は体調管理に役立ちます。無理せず楽しみながら、健康的な冬を過ごしましょう!
Approach Swimは、「あなたの水泳人生に寄り添う」をコンセプトに個人レッスンを行っております。
そして、水泳を通して皆様お一人お一人に寄り添い、目的・目標を達成したときには共に喜び、達成することができなかったときには共に悩み、達成のための改善策を共に考えていきたいと思っております。
皆様に信頼をもって水泳に取り組んでいただける環境を提供することをお約束いたします。