【デスクワークの方必見!】腰痛改善には水泳がオススメ

近年、デスクワークにより腰痛に悩む方は多いのではないでしょうか。

そんな皆様にオススメしたいのが水泳です!!

水泳は腰痛改善に非常に効果的な運動となっており、
実際にApproach Swimのレッスンにご参加いただいている方からも

「水泳を始めてから腰痛が改善した!」

という声を多数いただいております!

男性,腰痛

水中は浮力が働くため腰への負担が軽減される一方で、全身を使った筋肉のバランスの良いトレーニングが可能になります。

以下、腰痛改善に役立つ泳法や注意点を挙げますので参考にしてみてください!

コーチ紹介:古屋 龍希(Furuya Ryuki) | Approach Swim



腰痛改善におすすめの泳法

1. 背泳ぎ

• 腰への負担が最も少ない泳法です。

• 体を仰向けにして水に浮くことで脊椎が自然な位置に保たれます。

• 無理のない範囲で、手足をゆっくり動かしながら泳ぐのがポイントです。

2. クロール

• 腰を過度に反らさないフォームで行えば、体幹を鍛えるのに効果的です。

• リズミカルな呼吸と手足の動きで腰部の血行が促進されます。

3. ウォーキング

• 泳ぐのが難しい場合は水中を歩くだけでも効果があります。

• 水の抵抗を利用して体幹や腰回りの筋肉を強化できます。


注意点

1. フォームに注意

• 不適切なフォームで泳ぐとかえって腰痛が悪化する可能性があります。

• 特に平泳ぎは腰を反らせやすいため、慎重に行うか避けたほうがよい場合があります。

正しいフォームの修得にはApproach Swimの個人レッスンがオススメです!

2. 痛みが強い場合は休む

• 腰痛がひどい時は無理をせず、軽いウォーターウォーキングから始めるのがおすすめです。

3. 準備運動とストレッチ

• 水中運動の前後には、腰回りのストレッチを行いましょう。

筋肉を柔らかく保つことで痛みの予防と緩和に役立ちます。

4. 専門家に相談

• 腰痛の原因や症状によって適切な運動は異なります。医師やインストラクターに相談しながら計画を立てましょう。


腰痛改善に役立つ水中ストレッチ

1. 膝抱えストレッチ(浮力を利用)

• プールの浅い場所で仰向けに浮き、片膝を抱えるようにしてストレッチ。腰回りの筋肉をほぐします。

2. 体幹ツイスト

• 水中で足をつけた状態で、左右に体をひねります。無理のない範囲で行い、腰をほぐしましょう。


水中運動は楽しく安全に腰痛をケアできる手段です。

まずは低強度の運動から始めて、徐々に負荷を高めていき健康な体を作りましょう!


Approach Swimは、「あなたの水泳人生に寄り添う」をコンセプトに個人レッスンを行っております。

そして、水泳を通して皆様お一人お一人に寄り添い、目的・目標を達成したときには共に喜び、達成することができなかったときには共に悩み、達成のための改善策を共に考えていきたいと思っております。

皆様に信頼をもって水泳に取り組んでいただける環境を提供することをお約束いたします。

>あなたの水泳人生に寄り添いたい

あなたの水泳人生に寄り添いたい

Approach Swimは「皆様お一人お一人の水泳に対する目的・目標を達成するために最大限のサポートをしていきたい」という想いを常に心に刻み個人レッスンを行っております。 そして、水泳を通して皆様お一人お一人に寄り添い、目的・目標を達成したときには共に喜び、達成することができなかったときには共に悩み、達成のための改善策を共に考えていきたいと思っております。 皆様に信頼をもって水泳に取り組んでいただける環境を提供することをお約束いたします。

CTR IMG
PAGE TOP